|   | やっとこさ ライティングの調整がうまくいき 3Dっぽい外見になってきました | 
| すごく今更な感じでは有りますけどもね…… ただこのライティング、侮ってはいけませんわ これだけで見た目がガラリと変化しますわ |   | 
|   | おそらく今までブログに貼り付けていた マップに違和感を感じていた人も思うけど このライティングのせいだったんだよな | 
| とうことで 今回はライティング中心のお話です 続きを読むからどうぞ~ |   | 
|   | これが 3Dを表示できた当初のものです ライティングもクソもあったものじゃないですね | 
| 全体的に暗いのはともかく 立体感がわかりにくいのを 感じると思いますわ |   | 
|   | テクスチャに色や陰影があるのでそれっぽくも見えるけど なんというか、リアルさがまったく無いよな 暗いっていうのもあるけど…… | 
| Nintendo64ももうちょっときれいな描画するよね GA5とかGTA5とかの影やライティングはそれはもう複雑な処理の塊なんだよね いつの日かはあそこまでできるようになるのかな |   | 
|   | そしてこっちが ライティングを適当(バグあり)にあてた感じです 形こそ変えてるけど、建物とか大きな造形は変えてません | 
| 前のものと比べますと だいぶ立体感出てきましたわね、輪郭が出てきたっていうのでしょうか? 違和感はまだ拭えませんが…… |   | 
|   | 手前のキャラクター(となる)オブジェクトなんて のっぺりどころか輪郭すら危うい感じになってるな 酷いバグだ | 
| マップの影の当たり方も変で 一律奥に行くほど暗くなってるしね 太陽に雲が隠れた時とかこうなるよね。 |   | 
|   | そして満を持してライテクングの調整をしたのがこちらです 左奥から右手前にかけてライトを当てています 前とクラbると開く段位良くなったように見えます | 
| 一番わかり易いのが キャラクターのライテクングですわね ようやく形がはっきりするようになりましたわ |   | 
|   | Nintendo64やPlayStationぐらいの表現力にはなったみたいだね 奥行きがわかりやすくなっているよね 奥の山の形も分かりやすい | 
| でも、セルフシャドウがないので 違和感は拭えないよね…… セルフシャドウが今後の課題かなぁ |   | 
|   | ゲームを作る上でライティングって重要ってお話でした これ、3Dだけじゃなくて2Dやドット絵にも当てはまるんだよね なにか物足りないと感じている方、ライティングをこだわってみるのもひとつの手かもしれません | 

