|
はい、 東方紅魔烏はMac(OSX)でも動きます そう、すたじお・くろす!ならね |
|
コミケまであと約1ヶ月と10日ぐらいとなりました 前回、CDプレスをお願いした冬月先生は それがそろそろ出来上がる頃となりました |
|
|
ということで、 今回はCDプレスのその後のお話です 続きを読むからどうぞ |
|

個人でゲーム制作系の同人活動をしつつパソコンいじりをしているオタクのページ
|
はい、 東方紅魔烏はMac(OSX)でも動きます そう、すたじお・くろす!ならね |
|
コミケまであと約1ヶ月と10日ぐらいとなりました 前回、CDプレスをお願いした冬月先生は それがそろそろ出来上がる頃となりました |
|
|
ということで、 今回はCDプレスのその後のお話です 続きを読むからどうぞ |
|
|
ということで、 冬コミに向けて急ピッチで制作している妖夢龍剣伝です 上のタイトルは偽タイトルです。 |
|
タイトルに出ている幽々子様は 敵では出てきませんわ タイトルにラスボスキャラを出すのかはまだ未定ですわ |
|
|
もう実質1ヶ月もないから かなり急いで作成しているぞ 完成はまだだけど、体験版はなんとか……ッて感じだな |
|
ということで今回は 妖夢龍剣伝の情報になります 続きを読むからどうぞ |
|
|
はい、コミケのブースも確保出来ましたので CDプレスをお願いしましたよ ようやくゴール地点に辿り着いた感じですね |
|
冬月先生は 同人専門のプレス屋さんの「もえCDプレス」様で行いました コレが初めてなので良いか悪いかはわかりません。 |
|
|
メールも丁寧で データ確認も受け持ってくれて 私みたいな初心者には良い所ではないかな、と思いました |
|
|
ということで、 同人グッツをちょっと買ったのでその紹介ブログになります 続きを読むからどうぞ |
|
よっしゃー 4連続参加確定!ありがとうございます! |
|
ただ、ブース場所が 島も、位置もど真ん中なので すごく行きにくい場所になりましたわ |
|
|
でも、こうやってずっと続けられてるのは良いことだよな 学生の頃から追いかけている夢だし、さらなる高みへ行きたいな |
|
ということで、 月曜日?東地区?”ハ”?ブロック?50a にておまちしております 新作はまだ未定です |
|
|
昨日はネット回線の工事が行われて そのために邪魔な家具をどかしていたら筋肉痛になった 運動不足な冬月です |
|
しかも、昨日はお酒の飲み方を間違えて 頭痛を引きおこしてせっかくの3連休の中日を台無しにしてたよ なにしてんだか…… |
|
|
また懲りずにお酒飲んでるけど明日は大丈夫なのでしょうか…… そろそろゲームも作っていかないといけない時期ですしね ということで、本編は続きを読むからどうぞ |
|
|
次回作移行の背景(マップ)を 3Dによって表現することに決めたので 日々3Dについて黙々と実装しているわけであります |
|
でも、3Dとは言っても メタルギアソリッド4やGTA5のようなハイクオリティなものを 目指すつもりはないそうね |
|
|
あのようなものを個人で開発できるようなスキルも無いしな…… 技術的にはPSやDS,Nintendo64ぐらいのものが中心になると思うよ |
|
|
上のキャプチャ画像は実際にゲームプログラムに 自作のモデルデータを入れてみたところです 表示されてるっぽいね。ってことで、続きを読むからどうぞ |
|
|
はい 現在3Dの出力周りを調整しています 上の図ではわからないですが、カメラを回転させています |
|
使っているライブラリが2D描画を前提に考えられているため 正方形のモデルを表示するだけでちょっと手間がかかるのが難点だね 写真の表示だけでも、1つのライブラリを追加してシェーダーを使っています |
|
|
でも、このお話。前にもやった話なのですが 自分のメモ書きも兼ねて導入の方法を書き留めておきます ということで、続きを読むからどうぞ |
|
|
さて、 少々情報は古いのですが「東方紅魔烏」のサントラが発売されました |
|
戦略シミュレーションゲームは似が出だけど 曲は聞いてみたい…… という方には朗報ですわね |
|
|
おねだんも 324円ととてもお買い得だな |
|
ジャスラックにも登録してないので 非営利でもニコニコとかyoutubeにアップ(素材として使ったりとか)も不可能だから気をつけてね |
|
|
せっかく新しいMacBookAirもあるし 発売当初に買ったWindows8も使ってなかったので BootCampをしてみました |
|
OSのインストールでも半日で終わるかなと思ったのですが 結局1日がかりでした どうしてこうなった |
|
|
ということで、 BootCamp導入のお話になります 続きは「続きを読む」からどうぞ |
|
|
前回 ジョイスティックの処理がうまく行ったと喜んでいたわけですが まあ、そんな甘い話がそうもあるわけでもなく |
|
OSXで動かしたところ OpenAL周りで大いに大コケしましたわ SDLだけの問題だったのですが、いじりすぎて被害拡大してしまったのですわ |
|
|
1周間程すごくなやんでいたな しかもOpenAL周りって公式サイトが数年間放置状態だった音もあり 情報がほぼ皆無に近い状態だったりするしな |
|
ということで、 悪戦苦闘しながら動かした話になるよ 続きを読むからどうぞ |
|