| |
突然ですが冬月は趣味で ゲーム実況動画を上げています ええ、趣味ですとも |
| で、先日 Switchを買った記事を出したわよね ポケモンをやりたくて買ったやつよ |
| で、Switchもせっかくだから ゲーム実況動画を作ってみようかなと思って ゲームキャプチャする機器を買ってみたぞ |
| 動画の更新速度はこのブロクより 遅くなると思いますが 開封レビューをまずはしてみようかと思います。 |
もくじ
ゲーム画面をキャプチャするときに必要な道具
PCゲームの場合
PCゲームに限れば道具がなくてもゲーム画面の録画はできると思います
| |
まずは動画キャプチャの仕方を説明しようと思います とりあえずハードルの低いパソコンでもキャプチャのとり方です |
| 一番簡単なのが デスクトップキャプチャーソフトを使っての録画かしら アプリをインストールしたら準備簡単だしね |
| 冬月は 過去に買ったBandicamで録画しているけど 余りおすすめしないぞ…… |
| 韓国製のアプリでで 過去にトロイの木馬を仕込まれたりで良くない思い出もありますので…… |
Bandicam公式ページ
https://www.bandicam.jp/
| |
5年前にセールしてて買ったのそのまま使ってる感じです 無料版だとロゴが入っているので、ソレを消すために 有料版を購入した感じです |
| Windows10を使っている人は 標準で動画キャプチャできるわ Windowsキー + G でキャプチャ画面が出てくるわ |
初心者のためのOffice講座:[Windows]+[G]で動画をキャプチャー(ゲームバーは超便利)
https://hamachan.info/win10-win-movie/
| 詳しい説明は上のサイトにおまかせするとして Windowsの標準機能なので、無駄な処理もなくいから 手軽にできると思うぞ |
| ゲーム実況するために マイク音源も同時に録画してくれる見たいですね |
キャプチャボードなどが有るとゲームが重くならずに録画ができます
| |
とはいえ、 録画するときに画面をデータ押して保存するので パソコンの処理を圧迫するのも事実です |
| 長時間録画していると ゲームのメモリの使用と合わせてキャプチャのハードディスク圧迫で パソコンに負荷がかかってしまうのよ |
| そうならないように、ゲーム画面を ハードウェアで録画する機器も有るみたいだな コレなら録画にパソコンの能力を使わないので録画でげーむが重いということも回避できるのかな? |
画像にマウスを合わせると拡大されます HDMIゲームキャプチャー 最新バージョン USB3.0 Mirabox HD1080p Switch PS4 Xbox Wii U、PS3用 ビデオキャプチャー ゲームライブストリーミング可能 ゲーム録画/ライブ配信用 Windows7/8/10 Linux Youtube OBS Twitch HSV321
価格:¥10,989
| この場合、画面に室テクトがされているゲームは 録画ができないから注意してください PS3、PS4のゲームで有るみたいです |
コンシューマーゲームの場合
映像をキャプチャする機械
| |
で、SwitchやPS4といったゲーム機には 簡易的な録画機能はありますが長時間録画する場合には キャプチャ機器が必要になってきます |
I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC用 USB 3.0 ゲーム実況 録画 編集ソフト付 GV-USB3/HD
参考価格:¥24,310
価格:¥16,564
| HDMIの映像を録画する機器は パソコンを使って録画するタイプが多いみたい HDMIの信号をUSBでパソコンに送ってそれを録画する感じみたいね |
| 多少のパソコンの性能がないと カクつくみたいだからパソコンも揃えたほうがいいのかもね 録画の道は遠い…… |
| PS4のゲームは高画質なものが増えてきたので 高スペックなパソコンで録画しないと映像が潰れてしまう 恐れも有るみたいです |
アップロードするためのパソコン
| |
ここからは ニコニコ動画やYoutubeでアップロードする人向けですが もし、アップロードされる方はパソコンが必要です |
| またお動画を取って ゆっくり実況として編集したい取ったときなどもパソコンがいるわね しかもそれなりに高性能なパソコンが…… |
| 動画編集は特にメモリを消費するので パソコンのメモリ容量は16GB以上無いとかなり厳しいと思うぞ 64GB有ると安心できるかなって言った感じ |
| 動画データって、音声と1秒60枚のが画像データの集まりなので 展開するだけでかなりのデータ容量になるんですよね Youtuberを目指してる君、パソコンと椅子にはこだわろう! |
ゲームキャプチャのためにGV-HDRECを買いました。
開封レビュー
| |
ということで、 長い前フリでしたが冬月が買ったものを開封していきます 今回はヤフオクで購入しました |
| で、買ったものは I-O DATA製のGV-HDRECというものよ 1万円以内で買えたわ |
I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルHD SD/HDD保存 GV-HDREC
参考価格:¥18,150
価格:¥11,597
| 本体は意外と小さいみたいだ 手のひらに乗るサイズで、重さは思ったより重かったな |
| 裏面はこんな感じです HDMIのIN側とAUT側の端子とAV端子、電源端子、外部ディア用のUSB端子です AV端子ってなんだろうと思いましたら |
| |
この様に古いゲーム機器にあった コンポジットケーブルの端子ですね これで、任天堂64やPSなどの古いゲームでも遊べますね |
| 前面はこんなかんじ 録画メディア用のSDカードスロット、イヤホンマイク端子 実況の声も同時に録画できるみたいね |
| ファイルシステムがFAT32のままだと 4GBの壁があるから4GB以上の録画はできないので 注意してね(本体からだとFAT32でフォーマットされてしまうらしい |
| 長時間録画する場合は 後ろのUSB端子からHDDをつなげたほうが良さそうですね 2TBまで対応しているそうです |
録画にPCがいらないのが魅力だった
| |
なんで GV-HDRECを選んだかといいますと パソコンを使わずに録画ができるからです |
| ゆっくり実況で編集するのでパソコンは使うけど なるべく録画周りでパソコンを使うたくなかったので 単体で動くものを探していたのよ |
| SDカードに録画できるのも 面白くて惹かれたポイントだな 他にこういう商品見当たらなかったしね |
| あと、 コンポジットが使えるのも魅力の一つですね このあたりは調べて無かったのでラッキでした |
いつかコレで動画を撮ったものをレビューします
| |
ということで Switch、GV-HDRECがそろったので 動画を取ってみたいと思いいます |
| じつは まだ動作確認していないので そこからなんだけどね…… |
| あくまでも動画撮影は個人的な趣味なので これでYoutuberを目指すことはないかな 人気が出たら流石に考えるけどね |
| まずは、動画を撮ってみて 使用感レビューをしてみたいと思います |




