大洗の旅行記事はもうしばしお待ち下さい……
動画からの画像キャプチャが間に合っておりません
| 
     | 
    以前紹介していたGPD Pocket2ですが 購入しちゃいました 現在GPD Pocket2で記事を書いています  | 
| 
     冬月は  | 
     | 
| 
     | 
    で、中国や米国の関税戦争や CPU部品の供給の調整のせいで 10月中頃発送が11月末日の発送となってしまったぞ……  | 
| 
     遅くなってしまいましたが  | 
     | 
| 
     | 
    いつもの佐川の箱をあけると GPDの外箱と天空さんの特典と思われる箱が 入ってました  | 
| 
     GPDの箱の中はこんな感じね  | 
     | 
| 
     | 
    こっちが代理店の天空のオリジナル特典だな 合皮?カバー、イヤホン、カードリーダー、OSインストールメディア、WPSOfficeのプロダクトキー、液晶拭き、液晶フィルム 以上が特典だな  | 
| 
     ユニボディで質感はかなり良いです  | 
     | 
| 
     | 
    キーボードの押した感じも良い感じです 冬月はメカニカルよりノートみたいなパンタグラフ派なので キーストロークも問題ありませんでした  | 
| 
     ただ、キー配置はかなり特殊ね  | 
     | 
| 
     | 
    半角全角キーが何故か世界共通で実装していて なおかつ、キーコードが間違っていて全角半角キーとするにはAltキーも押さないと動かないぞ…… 小さい本体に収めた弊害というものね  | 
| 
     冬月さんが持っている最小のWindow端末のChi90との比較です  | 
     | 
| 
     | 
    横からのアングルです GPDPokect2はクラムシェルなので開閉が180度ぐらいまで開けます がChi90はキーボードが取り外せるのでバランス調整のため120度ぐらいまでしか開けません  | 
| 
    太さはGPD Pocket2のほうが厚いかな? CPUがCoreMになり排熱の関係だろうね GPDのキーボード右上部にある四角いぼっちはマウスポインターよ  | 
     | 
| 
     | 
    マウス操作ができるのもこの端末の特徴だよな Chi90はタッチ前提で作られててマウスポインターはないぞ コード打つときにマウスが操作できるのはすごく助かるな  | 
| 
     重ねて見た感じはこんな感じです  | 
     | 
| 
     | 
    なにげに 外部端子の数が多いのも嬉しいです タブレットやウルトラモバイルPCってUSB端子1つっていうのが多いでしたから  | 
| 
     USB-Cが2つあって  | 
     | 
| 
     | 
    いまでは普通に ビックカメラにもあるみたいなので 冬月みたいに待たなくても店頭で買うこともできるみたいだな  | 
| 
     スペックも完璧とは言えませんが  | 
     | 
ライバル機


