| 
宣言通り、OSインストール回です 今回はメインPCのWindows7をWindows10にアップグレードしたいと思います この際ですしね  | 
| 
無料アップデートが7月末に終ってしまうので その駆け込み需要っていうのもあるわね それ以降はアップデートでも有料だからね  | 
 
 | 
 
 | 
裏ワザとして1回でもアップデートすればそのPCでの再アップデートは 期間を超えてても無料になるようだ それも出来るのはあと半年ぐらいだな  | 
| 
冬月先生は戻すつもりはないようです せっかく新しいOSをが無料で使えるので出来る内にインストールしちゃおうっていうことです ということで、本編は続きを読むからどうぞ  | 
 
 | 
 
 | 
で、何故かWindowsUpdateでアップデートを行おうとすると こんな感じにエラーに成ってしまうので 予めUSBにインストールデータを保存したので、そちらを使うことにします  | 
| 
MicrosoftのページからWindows10をダウンロードして 今すぐアップデートするか、メディアに保存するか聞いてくるので そこで、メディアに保存するを選択するとインストールメディアが出来上がるわ  | 
 
 | 
 
 | 
容量は8GBぐらいあれば大丈夫だっともうけど 16GBあると安心かもな USBメモリはその特性上、1~2年の間に1回でも電気を送らないとデータが吹っ飛ぶ事があるから気をつけてな  | 
| 
それでは、アップデートを開始します いつものように長い利用規約をみます いつもの流れでいいと思います  | 
 
 | 
 
 | 
承諾すると 今のシステム構成を調べ初めます 30分から1時間ぐらいかかります。気長に待ちましょう  | 
| 
問題があるとこんな感じで表示されるわ DAEMON Toolsって……覚えないんだけど、開発ツールで使ったのかしらね カスペルスキーのセキュリティソフトもこういう風になってしまうみたいね  | 
 
 | 
 
 | 
そして、準備が終わると こんな感じで確認画面が出てくるぞ 引き継ぐを設定しないと、インストール後ゴミ箱のみのデスクトップ画面ができるぞ  | 
| 
ここまでくれば後は眺めるだけですね 再起動は2回でしたね、ここから1~2時間ほどかかります 寝る前にここまでやって、後は起きた時にやれば調度よいでしょうか?  | 
 
 | 
 
 | 
再起動後、こんな感じになります 特にやることはないので、このまま放置で大丈夫です アップグレードなので、終了後は前回のソフトはそのままです  | 
| 
Windows8からの機能なんだけど、もし Microsoftアカウントを所持している場合は登録しておいたほうが後々便利になるわよ 最低限の設定が同期されるため、複数台パソコンを持っていると楽になるわ  | 
 
 | 
 
 | 
壁紙設定とかも同期されるしな どこに保存してるんだろうっていう話だけど…… あと、無線LANの情報も保存できるから、ノートPCのセットアップも楽になるな  | 
| 
Windows10にアップデートしても ソフトが起動できないというようなことはありませんでした Google日本語入力がストアアプリ使用時に日本語入力出来ないバグが有りますが……  | 
 
 | 
 
 | 
ストアアプリ限定な話なので、今のところ問題無いですかね デザインもすっきりしていい感じです ということで今回はここまで~  | 



