| 
おひさしぶりです リアルでいろいろやらかして 自暴自棄に陥ってます。  | 
| 
いちおう、このブログは 冬月先生の【ありのままをさらけ出す】というのを心がけていますが ことが大きくなりすぎているので、落ち着いたらちゃんと書きます。  | 
 
 | 
いや、今週は本当にめちゃくちゃでした
冬月のメッセンジャーに登録している人は題名とかでなんとなくわかるかもしれませんね
 
 | 
まあ、あまりくらい話をするのもアレなので いつものテンションで行きます。 ということでこの画像を最初に見てくれ  | 
| 
まいどのことだけど こんなクソ忙しくなる時期に何かったのよ!?  | 
 
 | 
 
 | 
いや、ちがうんですよ? 数週間前にかって今ようやくネタとして出してるだけですよ  | 
ということで、この正体は『続きを見る』で確認してください
 
 | 
まあ、大体予想はつきますよね? というか、前回日記に話題にしましたしね。  | 
| 
さすが中華製です。 なんというか、この機種の立ち居地が恐ろしく不明確です タブレットPCだったり、スマートフォンだったり、電子書籍(?)だったりと……  | 
 
 | 
 
 | 
厚紙で作られた、とめ具は磁石という、ちょっとリッチな箱に入っていたのは EKEN M001というものです。 現地直送ではなく、ある日本のショップから購入しました。  | 
| 
OSはアンドロイド、1.6です。 なんでこれiPadの模造品風に売ったんでしょうね?普通にタブレットPCとして売ればそれなりのニーズはあったような気がします。 画面は7インチ、大き目のカーナビサイズってところでしょうか?  | 
 
 | 
全長はだいたいDVDケースぐらいです。
かっこいいデザインとはいえませんが、あのクソ大きいiPadを電車の中で操作するよりは
小回りが利いて使いやすいです
 
 | 
設計が甘いため、LEDの光が干渉し 電源を入れるとすべての窓がが赤くなり、充電すると青色がほかの色と混ざってこんな感じに表示されます。 中国人コレでいいのか?  | 
| 
さて、今度はソフトウエア的なものも見てみましょう。 値段も1万円ぐらいということもあり、2chとかで結構盛り上がっています。 情報も豊富でそれを見ているだけでもあきませんです。  | 
 
 | 
 
 | 
動画が再生できるというM001ですが ほとんど再生できませんでした。 CPUが非力すぎるんでしょうね  | 
冬月は、Mp4形式の
圧縮形式:Xvid、AAC
動画ビットレート:768kps
音楽ビットレート:128kbps
のものを
画面サイズ:
320×240
480×272
640×480
の3つをつくり、標準の動画プレイヤーで再生してみました
結果は
320×240=○(一部処理落ち
480×272=×(音声のみ再生
640×480=×(音声のみ再生
……アンドロイドがいろんな動画サポートしてもハードウエア的に動かないんじゃ……

ちなみに、ツールを使えばニコニコ動画もコメントつきで見ることができます
あと、前回の日記で、PCのフラッシュがつかるからニコニコ動画が見られると書きましたが、あれはアンドロイドのverが2.0からだそうです。
なんてこった。
 
 | 
どうも、この手の商品すべてでCPUの表記が間違っているそうです。 確かメモリが表示クロックの2倍で作動している(内部クロック)と聞いたことがあるのですが まさか、それで……?  | 
| 
しかし、 300MHzって5年以上前のPCですよ まあ、普通は重い処理とか入れないからこのぐらいで問題ないのでしょうが……  | 
 
 | 
 
 | 
ええぇぇええ 情報が錯綜しておりますが、300なの600なの? うーん、600にしてもあの動画再生能力からいくと300が妥当ではないかと思うのですが……  | 
| 
さすが中華クオリティー 何を信じればいいのかわからなくなってきます ちなみに、このCPU、ググっても公式ページは見つかりません。  | 
 
 | 
 
 | 
ううう 動画を見るために買ったのにまさか別商品のほうが優れていたなんて。。。 値段で買っちゃだめですね。  | 
| 
画面サイズ800×480なのに 320×240で鹿再生できないってどういうことでしょう 全画面にするとすごく荒いんですよね(しかも、ウインドウ表示などない)  | 
 
 | 
 
 | 
 セガサターンのことですね。わかります。  | 
DSPっていうのは動画などの画像再生に使うCPUみたいなものです。
CPU見たいな汎用性はありませんが、低スペックを補うことができます
| 
 もう何でもありっすね  | 
 
 | 
 
 | 
えー、ここも中華クオリティでしょうか? iPodのPCコネクタが普通に使えます。っていうか、パソコンにつなげる端子がコレしかないんですけど。 普通にUSBミニの端子でよくない?  | 
 
 | 
で、現在の状況です あれですね。音楽聴きながらWEB閲覧には持ってこいです PCの電源つけるのが面倒なときとか、ごろ寝しながらでは最適です。  | 
 
 | 
 優 (*´Д`)ハァハァ  | 
なにこのネタばれ画像
まー古いゲームだからいいよねー
| 
 だめだこいつなんとかしないと……  | 
 
 | 
1画面目。とりあえず携帯電話の待ちうけ風にしてみました
ただ、センスがなくて配置がおかしい……
2画面目。よく使うと思うアイコンを適当に設置。
たて画面にすると大変なことになります。
2画面目。なんかミクがそろったのでまとめて配置。
あの楽器もありますし、ソフトークみたいなの作れば売れるかな?
 
 | 
ついでにブラウザも比較してみました さすがぐーぐる先生。PCと遜色ありません。 なんかWindowsMobileがいらない子になってきました。  | 
| 
ただ、日本語の漢字フォントを 中国漢字で補っているらしく所々へんな感じになってます。 これは日本語フォントを入れればなおるのかな?  | 
 
 | 
 
 | 
以上です。 今回は画像を多用した関係でかなり長い文章になってしまいました。  | 

























