| |
前にちらっと書いたと思うのですが パソコンをまたデスクトップに戻しました 過去に作った自作パソコンなんですけどね |
| タブレットPCを最近使っていた理由が 引っ越したときに作業部屋と生活ルームを分けて 作業部屋を片付けてなかったからなんだけどね |
| 最近やっと 作業部屋を整備したので パソコンもデスクトップに変わったわけだな |
| 作業部屋を片付ける際に パソコンデスクとチェアを変更しました そのレビューでもしたいと思います。詳しくは続きを読むからどぞ! |

個人でゲーム制作系の同人活動をしつつパソコンいじりをしているオタクのページ
| |
前にちらっと書いたと思うのですが パソコンをまたデスクトップに戻しました 過去に作った自作パソコンなんですけどね |
| タブレットPCを最近使っていた理由が 引っ越したときに作業部屋と生活ルームを分けて 作業部屋を片付けてなかったからなんだけどね |
| 最近やっと 作業部屋を整備したので パソコンもデスクトップに変わったわけだな |
| 作業部屋を片付ける際に パソコンデスクとチェアを変更しました そのレビューでもしたいと思います。詳しくは続きを読むからどぞ! |
| |
学生の頃に自作パソコンを覚えてから 無類のパソコンガジェット好きになってしまった冬月 特に小さいデバイスが好きです |
| ということで、飛びついた発表と同時に飛びついて 購入したGPDPokect2は使い続けて半年ぐらいになるのかしらね。 |
| ただ、この機種が発表されて数ヶ月後に OneMix2というスタイラスペン対応のぱちもn…… 以類似品が登場して一気に下火になってしまったな…… |
| 何回か旅行に持っていったりして 色々使いまわしたので過再レビューをしたいと思います 本編は続きを読むからどうぞ。 |
| |
すみません、なんだかんだガジェット系の 更新が続いてますね 今年は家電も含めて買い替えが多い気がします |
| 引っ越しもしたし 家具も買い替えが発生しているしね 増税まであとちょっとしかないけど間に合いそうにないわ…… |
| 実はメインのパソコンデスクも変わってるけど その紹介もしてないしな……その情報いらないとは思うけど デスクトップ環境も記事にしたいところ |
| 今回は サブで使っていたASUS TransBook 3 T303UA が壊れてしまったのでその買い替え記事になります |
| |
自分が買ってから最近はGPDは 黒色バージョンのPocket2がでたりエンジニア向けの端末をだしたりと 元気ですよね |

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket2-7-0-umpc-laptop-win-10-os#/

https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/a5h298/gpd_micropc_announced/
| 某巨大掲示板では リリース間隔が短すぎて付き合いきれない っていう言葉が見られたわ |
| 同じGPDPocket端末なのに CPUの種類が違ったり、キーボードの印字と入力文字が違ったりと 不審がられる要素はあったからな |
| ということで GPD Pocket2の使用感の記事になります 続きを読むからどうぞ |
大洗の旅行記事はもうしばしお待ち下さい……
動画からの画像キャプチャが間に合っておりません
|
|
以前紹介していたGPD Pocket2ですが 購入しちゃいました 現在GPD Pocket2で記事を書いています |
|
冬月は |
|
|
|
で、中国や米国の関税戦争や CPU部品の供給の調整のせいで 10月中頃発送が11月末日の発送となってしまったぞ…… |
|
遅くなってしまいましたが |
|
|
|
趣味でもゲーム開発をして ゲームに精通しているように見えて 一つ無かったものがありました |
|
それは |
|
|
|
冬月が持ってた時期が4~5年前で その頃はBluetooth自体がコントローラーを想定してなくて 遅延や精度が悪くてゲームをやるにはちょっと厳しかったんだよな |
|
時代が流れ |
|
|
|
今年からWorld Pessを使い始めてて フリーな環境の割には機能がしっかりしていて格段不満とかはないのですが 最近のアップデートの内容ががちょっと使いづらいと思い始めてきた冬月です |
|
|
記事編集のツールで Gutenbergエディタというのが導入されたんだけど これ、ユーザーが入れた拡張機能が一切使えないのね |
|
|
最近リリースされたばかりだから プレリリース版で拡張機能は今後実装されていくんだろうな 独学でサーバー立ててブログ更新できるようになったのはWroldPrssみたいなツールのおかげだな |
|
と関係ない話はこの辺にしておいて 本編行きますGPD Pocket2の性能についてお話しようかなと思います 詳しくは続きを読むからどうぞ~ |
|

| |
また更新期間が 空いてしまいました…… 最近ではゲームの開発更新もできずすみません…… |
| 言い訳になってしまうけど 最近自分の時間が取れなくて ブログのネタを考える暇もないのよね |
| いつも大体ブログを 土日の19時ぐらいに考えて更新する感じにしていたんだけど 引っ越ししてからその生活も変わってしまってな…… |
| あと物理的に パソコンから遠くなってしまったのもありますね そのため作業できないフラストレーションが溜まってます |
| |
ということで いつでも開発環境を!って事で UMPCをこっそり漁ってました |
|
まあ、やる気の問題なんだろうけどね て言うことで、続きを読むからどうぞ〜 |
| 今回はちょっと資料が少なくて 冬月自身が忘れないようにメモっておく回 になります |
| 普段より不親切な内容になるとおもうから もし参考にするならご了承頂きたいわ 急遽出来た内容なので正確さよりも速さを撮った感じね |
| スクリーンショットを参考にしてほしいが Unityに現実世界の地形を反映させてみる、って言う内容だ 実は1月の終わりから今まで悩んでた内容だったりするぞ |
| そういうことですので いつもより駆け足な内容になってしまいますが 続きを読むから本編になります |
|
|
メインPCの調子が |
|
最近は10月まで自社にノートパソコンを持ち込んでの作業だったので |
|
|
|
調査がてらケースを開けて掃除していたから |
|
今回はメインPCの修復ではなく |
|