
さて、いろいろ落ち着いてきたので普段の日記になります
ゲーム製作のほうはBGMを入れる段階に入りました。

追加キャラとかいるけど大丈夫なの?
学校が24から始まるからちょっと時間的にやばいのでは?

うえ?
ああ、大丈夫、ドーセ、同人で出すから製作期間は夏休みまでありますよ。

就職作品売る人って珍しい、というかいないよね。
何を考えてるんですか。。。

人がやらないことをやるこそ偉人になれる
じゃないですか。

偉人って言うか
逝人だよね。

人生一度きりですからね、無茶して楽しんだほうが私としてはやりがいがありますよ。

でも、同人とかフリーで出す場合、いろいろ問題があるじゃないですか?

著作権の問題?

うん

ふ、BGM,ボイス以外は
全部手作りだ、こんにくちょー

それもそうですね、でもまあ
学校の先生の猛反対を押しのけての製作でここまでやるとは……

だって、定番のシューティングとかミニゲームじゃ
ほかの作品に勝てる気しないもん。

だからって、
一番時間のかかるシミュレーション作りますかっ!
TVゲームや実際のゲームでもそうですが、RPG,シューティング、ボードゲーム、オトゲーなどは最短で5ヶ月ぐらいで最長で1年で完成するものが多いのです
しかし、馬鹿にグラフィックにこだわると、グランツーリスモやドラクエのように延期延期延期の嵐になります
一方、恋愛、育成、戦闘、経営、などのシミュレーションはシナリオ、ボイス、敵の設定などにより長期化してしまいます。(ジャンル固有の一定のものがないため1から作り上げることが多いため)

詩文でもすごいと思うよ、1人で実質4ヶ月でここまで組み立てたんだから。
先生もここまで予想していなかったようです

そのかわり
2年後期の授業内容がすべて吹っ飛んでいるオチ

ふ、用はゲームが動けばいいのです
C++言語なんてわかるかコノヤロー

3年は
XBOX360で美少女ゲーム作ろうと(卒業作品)たくらんでいるそうな。

もう仲間は手配済みです。
ただ、XBOX360の開発ゼミに入れること前提ですけど。

ペーパーTESTだと
明らかに下から数えたほうが早い数値だから希望するゼミに入れるか心配

で、
何の話をしてたんだっけ?

あ、
知らない間にぜんぜん違う話してるじゃないですか!

とりあえず、要点をまとめると、
「錬金術師の雑家屋さん」は予定どおりに完成するよ。ってことです。

まず、企業用にボイス無しを作って、(4月のはじめごろ)
ボイスが届き次第体験版フリーを製作します。 (4月の終わりごろ)

そこで、評判がよければ
全シナリオ(実は考えてある)をいれた完全版を発売かフリー公開するつもりです(たぶん7~8月ごろ)

ただ、心残りが
ゲームデータがとてつもなく多くなりそう、ということです。 TT





























