| |
前回 cVカツで遊んでいると書きました その内容になります。 |
| Vカツというのは iOS、Android,PC(Steam)で対応している Vtuber作成ソフトになるよ |
| 同じようなソフトに VRoidっているのがあるな といか、スマホアプリならもっとたくさんあるみたいだね |
| まだβ版なので 未実装なところもあるみたいですがいろいろ使えそうなので いろいろ遊んで見ることにしました。 |

個人でゲーム制作系の同人活動をしつつパソコンいじりをしているオタクのページ
| |
前回 cVカツで遊んでいると書きました その内容になります。 |
| Vカツというのは iOS、Android,PC(Steam)で対応している Vtuber作成ソフトになるよ |
| 同じようなソフトに VRoidっているのがあるな といか、スマホアプリならもっとたくさんあるみたいだね |
| まだβ版なので 未実装なところもあるみたいですがいろいろ使えそうなので いろいろ遊んで見ることにしました。 |
| |
突然ですが冬月は趣味で ゲーム実況動画を上げています ええ、趣味ですとも |
| で、先日 Switchを買った記事を出したわよね ポケモンをやりたくて買ったやつよ |
| で、Switchもせっかくだから ゲーム実況動画を作ってみようかなと思って ゲームキャプチャする機器を買ってみたぞ |
| 動画の更新速度はこのブロクより 遅くなると思いますが 開封レビューをまずはしてみようかと思います。 |
| |
2年前の話ですが引っ越したときに 作業部屋とダイニングと部屋を分けたために パソコンの音響環境が適当なものになっていました |
| 最初はダイニングで映像とかゲームをやるからいいかと 割り切っていたんだけど最近パソコンゲームが中心になってきたせいで 音質の悪さが気になってきちゃったのよね…… |
| ということで 自分のお年玉ということでそこそこな音質のスピーカーを買ったぞ |
| 今回は買った Creative Inspire T10のレビューになります 詳しくは続きを読むからどうぞ! |
| |
重い腰を上げて サークルマスコットキャラのクロをVRoid Stusioで作成して みたのですが、やっぱり帽子がないとそれっぽい感じにならないのですよね…… |
| オリジナルキャラだから 同じような帽子モデルなんか無いしね コレッばかりは作りしか無いわね |
| 帽子はともかく、 服装もオリジナルだからな…… まだまだ完成までは遠そうだな…… |
| ということで、 重い腰を上げて帽子をモデリングしてみました モデリングしたの3年ぶりぐらいですかね…… |
| |
前回 VRoidで作ったキャラをUnityで表示させる 記事を書きました |
| 今更だけど モバイル環境で作ったデータはPCで編集出来ないんだね PC⇔モバイルと情報をやり取りできるわけじゃないのね |
| あくまでもVRoid Hubにアップできるだけであって シームレスで編集できるわけじゃないんだな 今後こういうのが共有できるようになるといいな |
| 今回は VRoidStudioからUnityへ取り込んだあとのアニメーションを適応してゲームを作っていく 段階になります。 |
| |
前回、 こっそりとVカツを使ってる と書いてましたね |
| で VカツだとUnityに使うことが出来ないので なかなか、コレで何かを作るっていう気が起きなかったのよね |
| で、 なんとかVRoidで楽に作れないかな~って いろいろネットで調べてたんだよな |
| で、 BoothにてVRoid用のテクスチャ素材とかが売られているのを知りまして もう一度トライしてみることにしました。詳しくは続きを読むからどうぞ! |
| とあるゲームのおかげで Vカツを知ってここのサークルマスコットのクロを作るのにハマっている 冬月です。 |
| 前にVroid Studioっていうモデリングソフトを触ったこと合ったんだけど プリセットの髪型や目の形が多くてすっごいキャラが作りやすいね |
| ただ、外部出力できないんだよなぁ…… ニコニ立体やバーチャルキャストに出力できるみたいなんだけどそこからローカルには保存できないみたいだな。 |
| Vカツの使い方は 次の更新時に書こうと思います ってことで、パソコンのモニターを交換したお話になります |
| |
Unityメモ書きの 前回設定が完了したので Android書き出し編ですよ |
| 前回を見た前提でお話するから 前回を見ていない方はアイコンの設定&Andorid書き出し Unity設定編 を見てね |
| 基本的にはUnityの設定そのままで 動くはずなんだけど、環境によっては動かないことがあるから その原因特定が難しいんだよな…… |
| 今回は Android版への実行データの書き出しをおこいないます 続きを読むからどうぞ! |
今回のメモ書きは「Unity 2019」以上を対象にしています
| |
モバイルPC界隈が 盛り上がってきていてなんとなく嬉しい冬月です 自分が学生だったころも2回ほど盛り上がった時期がありますね |
| 1回目のモバイルPCが盛り上がったのは リブレットが盛り上がった頃かな この頃のモバイルPCは何もできなかったわねw |
| 次に流行ったのが ネットブックと呼ばれるネット閲覧に特化した 簡易的で価格も安くて売れたジャンルになったな |
| ということで、 今回、そんなモバイルPCが量販店で買えるようになったよ ってお話です、詳しくは続きを読むからどうぞ! |
| |
このメモ書き、いつから始めたのか 自分でも忘れかけ始めてますが とりあえず続けていこうと思います |
| 前の記事がUnity5時代のものなので いまのUnity2019年版だと使えない情報があるかもしれないわね…… |
| |
余裕があれば、 Unity2019年版でのメモ書きもしていきたいところです ああ、時間がほしい…… |
| 基本的には冬月がUnityで学んで忘れそうなことを メモ書き程度に書いていくものだから 情報が抜けてるかもしれないが了承してくれると嬉しい |
| |
仕事でもUnityを使うことが増えていて 覚えることも増えてきたしね 忘れないようにメモっていきたいです |
| あとAR,VR周りの事も書いていきたいですね まだまだ情報不足でネットを探しても出ない情報とか ありますしね…… |
| |
今回からメモ書きのテイストを変えてみたいと思います 次回で一旦具区切りをつけて、新しいUnityのメモ書きを勧めていきたいと思います 本編は続きを読むからどうぞ! |
書き出し編は次回のブログに書いていますので合わせご覧ください!