
今回はUnity講座はちょっとお休みして趣味のブログになります

それを直すお話ね

今後のiOS系端末の動作チェック機として使っていくつもりだ

iPhone6の修理ブログは続きを読むからどうぞ~
個人でゲーム制作系の同人活動をしつつパソコンいじりをしているオタクのページ
![]() |
前回 VRoidで作ったキャラをUnityで表示させる 記事を書きました |
今更だけど モバイル環境で作ったデータはPCで編集出来ないんだね PC⇔モバイルと情報をやり取りできるわけじゃないのね |
![]() |
![]() |
あくまでもVRoid Hubにアップできるだけであって シームレスで編集できるわけじゃないんだな 今後こういうのが共有できるようになるといいな |
今回は VRoidStudioからUnityへ取り込んだあとのアニメーションを適応してゲームを作っていく 段階になります。 |
![]() |
音ズレがひどいです……かなしい。。。
専用スマホ買いましょうかね……
PUPGにあまり興味がなかった冬月がとりあえず遊んだらハマってしまったので動画にしてみました。
女の子がPUPGモバイルより可愛かったのでこのゲームを遊ぶことを決意しました。
(無料で取得できる衣装も多いしね)
おそらく、後にカット編集やゆっくり実況を入れます。
そのまえのテストアップロード動画です。
![]() |
なんとか形になりました 今回は動画にまとめてみましたので こちらをご覧ください |
まだまだ実装できてないところは多いけど ここまで動かせるようになったので、 ホッとしているわ |
![]() |
![]() |
遊ぼうと思えば今でも遊べるけど もうちょっと練りたいから まだまだ改良擦るところはいっぱいだ |
このゲームの公開は 来年の夏予定になります もうしばしお待ちいただけると嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
Unityメモ書きの 前回設定が完了したので Android書き出し編ですよ |
前回を見た前提でお話するから 前回を見ていない方はアイコンの設定&Andorid書き出し Unity設定編 を見てね |
![]() |
![]() |
基本的にはUnityの設定そのままで 動くはずなんだけど、環境によっては動かないことがあるから その原因特定が難しいんだよな…… |
今回は Android版への実行データの書き出しをおこいないます 続きを読むからどうぞ! |
![]() |
今回のメモ書きは「Unity 2019」以上を対象にしています
![]() |
趣味でもゲーム開発をして ゲームに精通しているように見えて 一つ無かったものがありました |
それは |
![]() |
![]() |
冬月が持ってた時期が4~5年前で その頃はBluetooth自体がコントローラーを想定してなくて 遅延や精度が悪くてゲームをやるにはちょっと厳しかったんだよな |
時代が流れ |
![]() |
![]() |
今回はちょっと資料が少なくて 冬月自身が忘れないようにメモっておく回 になります |
普段より不親切な内容になるとおもうから もし参考にするならご了承頂きたいわ 急遽出来た内容なので正確さよりも速さを撮った感じね |
![]() |
![]() |
スクリーンショットを参考にしてほしいが Unityに現実世界の地形を反映させてみる、って言う内容だ 実は1月の終わりから今まで悩んでた内容だったりするぞ |
そういうことですので いつもより駆け足な内容になってしまいますが 続きを読むから本編になります |
![]() |
![]() |
今回も 超初心者なネタをやっていきますよ〜 おそらく、普通のプログラマーさんなら迷わないと思います |
とはいえ AndroidやiOSとの マルチプラットフォーム対応を考えるとどうしていいか迷ってしまうわよね |
![]() |
![]() |
ということで、ここでは Unityの機能を使って無理なく実装してみよう といった趣旨の感じになるぞ |
アセットストアを漁れば ゲームデータ保存のアセットとか出てくると思います 高機能な保存がしたいという方はそちらをお使いください |
![]() |
![]() |
おもったより Unity講座が長くなってしまって いつ終わるか見えなくなってきました |
それだけ いままで勉強してなかったってことだわね これから仕事でも主体になっていくから必死よ |
![]() |
![]() |
いままで 適当にやってきた ツケが回ってきたってことだな |
今回は Unityのバグ?に関することと、アニメーションでやっていくうちにわかったことがあったので それを追記していこうと思います |
![]() |
![]() |
Unityメモも |
今度はゲーム要素の最大の味付けになる |
![]() |
![]() |
正直言うと |
ということで |
![]() |