前回、自作アプリでのデータが保存できない状態になっていたのでその暫定対応をしました
今回は暫定対応から正式対応に出来るようにUnityでAndroid10でも保存できる方法を考えてみたよ
本当は今動いているアプリの動作そのままで実装できれば良かったんだけど、ちょっとプログラムの実装情報が少なくてそのままではならなかったけどな
とはいえ、「名前を付けて保存」ダイアログを出すことでユーザーさんの任意な場所や名前で保存できるようになったので、その方法をご紹介したいと思います。
VRoidで作ったキャラをUnityのアニメーションを適応してみるよ
|      | 
前回 VRoidで作ったキャラをUnityで表示させる 記事を書きました  | 
| 今更だけど モバイル環境で作ったデータはPCで編集出来ないんだね PC⇔モバイルと情報をやり取りできるわけじゃないのね  | 
| あくまでもVRoid Hubにアップできるだけであって シームレスで編集できるわけじゃないんだな 今後こういうのが共有できるようになるといいな  | 
| 今回は VRoidStudioからUnityへ取り込んだあとのアニメーションを適応してゲームを作っていく 段階になります。  | 
OnePlus7が届きました。レビューします。
|      | 
以前 Banggoodで買い物をしまして ソレが2019/12/08に届きましたので、レビューを行いたいと思います。  | 
| 価格が安い分 届くまでに2~3週間もかかってしまうから 一長一短かしらね……  | 
| 今回の中国からの通販は数千円から数万円安い分 届くまでの時間がかかっても良いという人向けな 購入方法だな  | 
| 速さでは確実にAmazonのほうが早いので 明日にでも商品が必要!って切羽詰まっているときは Amazonを使ったほうが良いのかもしれませんね  | 
サバイバルアクションゲームを遊んでみたよ(シリーズ化予定
音ズレがひどいです……かなしい。。。
専用スマホ買いましょうかね……
PUPGにあまり興味がなかった冬月がとりあえず遊んだらハマってしまったので動画にしてみました。
女の子がPUPGモバイルより可愛かったのでこのゲームを遊ぶことを決意しました。
(無料で取得できる衣装も多いしね)
おそらく、後にカット編集やゆっくり実況を入れます。
そのまえのテストアップロード動画です。
ガルパン風のゲームを作ってますよ。制作報告その2
|      | 
なんとか形になりました 今回は動画にまとめてみましたので こちらをご覧ください  | 
| まだまだ実装できてないところは多いけど ここまで動かせるようになったので、 ホッとしているわ  | 
| 遊ぼうと思えば今でも遊べるけど もうちょっと練りたいから まだまだ改良擦るところはいっぱいだ  | 
| このゲームの公開は 来年の夏予定になります もうしばしお待ちいただけると嬉しいです。  | 
【Unityメモ書き9】アプリアイコンの設定&Andorid版のビルド書き出し方法
|      | 
Unityメモ書きの 前回設定が完了したので Android書き出し編ですよ  | 
| 前回を見た前提でお話するから 前回を見ていない方はアイコンの設定&Andorid書き出し Unity設定編 を見てね  | 
| 基本的にはUnityの設定そのままで 動くはずなんだけど、環境によっては動かないことがあるから その原因特定が難しいんだよな……  | 
| 今回は Android版への実行データの書き出しをおこいないます 続きを読むからどうぞ!  | 
今回のメモ書きは「Unity 2019」以上を対象にしています
【Unityメモ書き9】アイコンの設定&Andorid書き出し Unity設定編
|      | 
このメモ書き、いつから始めたのか 自分でも忘れかけ始めてますが とりあえず続けていこうと思います  | 
| 前の記事がUnity5時代のものなので いまのUnity2019年版だと使えない情報があるかもしれないわね……  | 
|      | 
余裕があれば、 Unity2019年版でのメモ書きもしていきたいところです ああ、時間がほしい……  | 
| 基本的には冬月がUnityで学んで忘れそうなことを メモ書き程度に書いていくものだから 情報が抜けてるかもしれないが了承してくれると嬉しい  | 
|      | 
仕事でもUnityを使うことが増えていて 覚えることも増えてきたしね 忘れないようにメモっていきたいです  | 
| あとAR,VR周りの事も書いていきたいですね まだまだ情報不足でネットを探しても出ない情報とか ありますしね……  | 
|      | 
今回からメモ書きのテイストを変えてみたいと思います 次回で一旦具区切りをつけて、新しいUnityのメモ書きを勧めていきたいと思います 本編は続きを読むからどうぞ!  | 
書き出し編は次回のブログに書いていますので合わせご覧ください!
HUAWEI P20 Liteを半年間使ってみて 再レビューするよ
|      | 
冬月は普段からスマホを2台持ちしていて Sony Xperia XZ2 Compact Dual とHUAWEI P20 Lite を使っています。  | 
| 2台持ちしている理由は アプリ開発のデバッグ用と電気消費量の多いアプリを遊ぶ用 で使い分けてるわ。  | 
| デバッグ用に分けている理由は アプリで端末を壊しても連絡できるようにメインの端末 以外で開発するようにしてるぞ  | 
| で、開発用やゲーム用に使っている HUAWEI P20 Liteは過去にレビューしたのですが 半年使っての再レビューをしたいと思います。  | 
【レビュー】Huawei P20 Liteになってしまいました
| 
     | 
    今、冬月は スマホの2台持ちをしています 全てはポケモンGOのせいなんや……  | 
| 
    もともとは 開発用と普段使いの端末を分けてたのがはじまりです 開発用って不意の操作でOSを壊すことが多いんのよね  | 
     | 
| 
     | 
    今では電池使用の激しいアプリやゲームを開発用に移して ゲーム用の端末になってるぞ 普段使いは電話機でもあるので電池切れは怖いしな  | 
| 
     今回はその開発用の端末を  | 
     | 
SFC風コントローラーを買いました!
| 
     | 
    趣味でもゲーム開発をして ゲームに精通しているように見えて 一つ無かったものがありました  | 
| 
     それは  | 
     | 
| 
     | 
    冬月が持ってた時期が4~5年前で その頃はBluetooth自体がコントローラーを想定してなくて 遅延や精度が悪くてゲームをやるにはちょっと厳しかったんだよな  | 
| 
     時代が流れ  | 
     | 
